fc2ブログ

初!!個人レッスン

現在Linuxの講座を実施しておりますが、
講座に参加していただきました方からLinux個人授業の
ご希望をいただいておりました。

そこで昨日某カフェで、Linux個人レッスンを行いました。
IPアドレスの設定~sshの設定~WebサーバのBASIC認証まで
レクチャいたしました。

やはり個人個人教えてほしいことは、それぞれ異なりますので、
こういったマンツーマンでの授業は、今後も必要なのかなと
感じました。
スポンサーサイト



テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

講座開始前の写真

写真は、講座の開始前私一人のときに撮影しました。
以下はcentosインストールしている途中です。

続きを読む »

テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

【【りなっくま先生のLinux超入門講座】 無料サンプル版

おはようございます。
東京はあいにくの雨でございます><

朝は、カフェドクリエでカフェしてきました。
アイスティー一杯飲みながら、今後の講座の内容など
考えていました。

「りなっくま先生のLinux超入門講座」の解説書が完成したと
お伝えしましたが、どんな内容を講義するのか不明だと
思われますので、無料サンプル版を公開することにしました。

詳細は以下サイトをご覧ください。

【【りなっくま先生のLinux超入門講座】


では、本日もLinux三昧でいきましょう!!

テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

完成!!

私はよくカフェにいきます。個人的に好きなのは”スタバ"なのですが、
ですが、よくいくカフェは"ベローチェ"、、、
アイスティーをいつも飲むので、お手軽さでベローチェを選んでいます。

てなわけで、どんなわけかわかりませんが(笑)
「りなっくま先生のLinux超入門講座」の解説書は完成しました(パチパチ)

あとはご提供させていただくよう環境を整える段階にはいりました^^

好評公開中の【りなっくま先生の5分間Linux基礎講座】をよろしく
お願いします。

テーマ : 特価情報 - ジャンル : コンピュータ

新講座「はじめてのLinuxネットワーク講座」

昨日は、新講座「はじめてのLinuxネットワーク基礎講座」の開講日
でした。テーマは、ネットワークの設定、SSHとNFSです。

以下は、ダイジェスト的な講座内容のご案内です。

Part1では、ネットワーク入門的なものを説明し、
実際に実機を利用してのWindowsでの静的IPアドレスの設定、
Linuxでのネットワークの設定などを行い、WindowsとLinuxが
混在している状態で通信可能な状態にしました。


Part2では、SSHとNFSの設定になります。

SSHは、リモートからサーバへログインすためのツールになり、
特徴は、データやパスワードが暗号化して通信を行えるというものです。

TeraTermProというツールを使用して、WindowsからLinuxサーバへ
ログインできるようにすること、さらにLinuxからLinuxへとリモートログイン
できるよう設定を行いました。

次にファイル転送では、sftpを使用してファイルを転送する
作業を行いました。Windowsからファイル転送する場合は、
WinSCPというツールを使用して実行し、LinuxからLinuxへの
ファイル転送は、「sftp」というコマンドを使用して
実行します。

NFSは、Linux上でファイル共有したい場合などに利用されます。
NFSサーバ側でディレクトリを公開して、NFSクライアント側ディレクトリが
それをマウントするという作業を実施しました。

以上、ダイジェスト版でした。


サーバ管理をする上で、現在ではSSHは必須になります。
SSHが使用できれば、どこにサーバがあってもログインして
作業ができるので、便利です。
東京-大阪間はもちろんのこと、日本-海外間も可能です。


【はじめてのLinuxネットワーク基礎講座】はこちら



テーマ : パソコンな日々 - ジャンル : コンピュータ

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE